先ずはツルムラサキです。 これは野菜として購入して、下の写真のように数本を水につけて根出しをしました。 |
水に入れてから1週間ちょっとで根を出してきました。 |
同じくツルムラサキです。 地植えもしました。 |
これはヨモギです。 よもぎもツルムラサキと同じように根だしをしました。 |
ヨモギも地植えしました。 |
次はハバネロです。 これは種を植えました。 |
芽が出てくれますように。 |
これは島トウガラシです。 これも種を植えました。 |
収穫ができたら、自家製コーレーグースー(沖縄名産のトウガラシの泡盛漬け)をつくります。 |
こちらはナツメの種です。 本州のナツメは芽を出してくれるでしょうか。 |
しばらく様子をみます。 |
これまた本州より桃の種です。 |
はたして芽を出してくれるのでしょうか。 |
とにかく食べた後の種は出来るだけ植えてみることにしています。
芽を出してくれた時のうれしさはたまらんです。
芽を出してくれた時のうれしさはたまらんです。
そういや、フーチバーはやはり本州のほうが断然うまいね。
返信削除田の畔に自生している奴は最高です。
種送ろうか?
そもそもヨモギは野草が一番であり、栽培するとなると、沖縄のスーパーなんかで売っている奴のように、まずくなるんだろうね。
オイラもよく食べてます。まるでベゴのようにね(笑)