宮古島にある平良字島尻(ひらら あざ しまじり)という地域で行われている厄払いの儀礼に現れる来訪神をパーントゥと呼びます。プナハとは祈願祭という意味です。
このパーントゥはつる草をまとい人や家、車などに泥を塗って歩くのです。
この泥は厄を払い無病息災をもたらすとされています。
この泥は厄を払い無病息災をもたらすとされています。
先日一緒に働いている仲間が・・・。
「塗られてきましたぁ!」 と言って部屋に乗り込んできました。 行く前に誘いに来てくれたけど、買い物に行っていたかシャワーを浴びていた時だったために行けませんでした。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿